人気のやわもちアイスの新商品「やわもちアイス 生八ッ橋味」

コンビニ

井村屋の人気シリーズ「やわもちアイス」から2025年2月24日に季節限定「やわもちアイス 生八ツ橋味」が発売されました。
全国のスーパー、量販店などは24日発売ですが、セブンイレブンは25日発売なので24日発売当日には並んでいなくても翌日以降には入荷していました。

やわもちアイス 生八ツ橋味 183円

生八ツ橋とは京都を代表する和菓子の一つ。
米粉・砂糖・ニッキ(肉桂、シナモン)を混ぜて蒸した生地を、薄く伸ばして切っただけの「生八ツ橋」、さらに派生して生八ツ橋で小豆などの餡を包んだ商品も存在する。(Wikipediaより)

生八ツ橋味は上からニッキ風味のきなこ、生八ツ橋風のおもち、つぶあん、ニッキ風味のアイスの順に入っています。

パッケージに「水平にお取り扱いください」と記載があるように真っ直ぐな状態で持って帰らないと上部のきなこが偏ってしまいます。
そして、そっと蓋を開けないときなこを撒き散らすことになります。

実食

見た目ではきなこの部分に桂皮が混ざっているので色と匂いがこの時点で八ツ橋です。
食べるとニッキ風味きなこが口いっぱいに広がりおもちとつぶあんでしっかり八ツ橋になっています。
アイスもニッキ風味で邪魔せず美味しい。

普段のやわもちアイスのおもちはもち粉と白玉粉で出来た白いおもちですが、こちらは桂皮が混ざっていて茶色になっています。
白玉粉を多く使用し生八ツ橋のような食感に仕上げているだけあって柔らかく、冷凍なのに凍らずもちもちです。

原材料と栄養成分表示

食べるときの注意事項

パッケージには「水平にお取り扱いください」とありますので開ける時に注意できます。

その他に側面には「お召しあがりの際はおもちをのどにつまらせないようにご注意ください」とあり、おもちが小さく一口サイズなので丸呑みして詰まるおそれがあります。

フタを開ける際やお召あがりの際、きなこがこぼれ落ちる事がありますので、ご注意ください」と書いていますが側面なのでここは先に見ていない事が多いかと思います。
読んで注意をしていても食べる時に息できなこは飛びます

最後に

アイスの中で数少ない和スイーツ。
やわもちアイスはどの味もハズレがないと思います。
八つ橋が好きな人にはおすすめ商品ですが、ニッキが苦手な人にはダメだと思います。
ニッキとシナモンが同じと思われる方もいますがニッキは辛味が強く、シナモンは甘みが強く匂いも違うので「シナモン好きだから」と挑戦するのはおすすめしません。

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村



コメント